2025年2月5日、ノルウェーの輸送会社Hoegh EviのCEO、Erik Nyheimは、アモニア由来の水素プロジェクトに関して、今年中に最終投資決定(FID)を下す見込みであると述べました。このプロジェクトは、ドイツの専用グリッドにクリーン燃料を供給することを目的としています。Hoeghは、2022年のエネルギー危機以降、ドイツ沿岸で9つの浮体式貯蔵再ガス化ユニット(FSRU)のうち3つを運営し、供給源の多様化を図っています。また、Hoeghと民間企業Deutsche ReGasは、バルト海のルブミンに浮体式水素輸入ターミナルを共同開発しており、アモニアクラッカーを用いて水素を生産し、内陸への輸送を予定しています。しかし、投資家は、グリーン水素のバリューチェーンに対する視認性が不足しており、高い電力価格が地元の風力や太陽光発電による電解槽の利用を妨げています。Hoeghは、海外からアモニアを輸入し水素に変換する手頃なオプションを提供し、既存のLNG事業を維持するとしています。アモニアは水素の理想的な輸送媒介であり、水素の低密度が長距離輸送を困難にする問題を解決します。Nyheimは「Deutsche ReGasとのルブミンH2ターミナルプロジェクトについて、今年の終わりまでに最終投資決定を行うことを目指しています」とインタビューで語りました。また、ルブミンのターミナル開発は、2027年末までに浮体式クラッカー技術を展開するための第一歩であると述べました。ドイツは、Hoeghが供給するコア水素グリッドを支援しており、KfWから240億ユーロ(約250億ドル)の融資を受けています。
Hoeghは、ドイツへの水素供給に向けて最終投資決定(FID)の準備が整った。
