TSUNEISHI SHIPBUILDING Co., Ltd.は、2024年12月25日にNippon Kaiji Kyodai(ClassNK)から、既存の重油船を改造するためのメタノールデュアル燃料船設計に関するAiP*1を取得したと発表しました。このプロジェクトは、Maersk Mc-Kinney Møller Center for Zero Carbon Shippingと共同で進められました。AiPを取得した設計は、TSUNEISHI SHIPBUILDINGの主力製品であるKAMSARMAXを基にしています。改造における最大の課題は新しいメタノール燃料タンクの位置決定であり、詳細な検討が行われました。タンクの配置を後方、底部、中央のレイアウトと比較した結果、貨物室に配置することが決定されました。この配置に基づく設計の技術的レビューとHAZID*2が実施され、設計の技術的実現可能性と安全性が確認され、AiPが得られました。バルクキャリアは現在、世界の艦隊の約20%を占めており、TSUNEISHI SHIPBUILDINGが開発したKAMSARMAXを含む中型バルクキャリア(60,000-99,000 DWT)は全バルクキャリアの約30%を占めています。船舶の長い耐用年数を考えると、運用中の船舶を脱炭素燃料に改造するためのGHG排出削減策が重要な焦点となっています。メタノールは常温・常圧で液体であり、容易に保管・取り扱いが可能で、従来の海洋燃料よりもGHG排出が少なく、実用的な代替燃料として期待されています。このプロジェクトでのAiP取得は、将来のメタノール燃料への改造を促進し、海運業界の脱炭素化に貢献することが期待されています。TSUNEISHI SHIPBUILDINGの代表取締役社長であるOKUMURA Sachio氏は、「2050年までにカーボンニュートラリティを達成するためのマイルストーンを設定し、2035年までに全船を燃油船からの改造を目指しています。このプロジェクトは既存船舶に対する脱炭素化ソリューションの大きな一歩です。メタノールは海洋燃料として大きな可能性を持っており、今後の広範な採用により市場規模は成長するでしょう」とコメントしています。
TSUNEISHI SHIPBUILDINGが改造したメタノールデュアルフューエルバルクキャリアのAiPを取得。
